ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
タナハシ ドリンクホルダー EX プロックス(PROX) モバイル トラウト8プラス 1 SE 6ft プラノ(PLANO) PLANO 1612-50 FIELD BOX SHELL CASE アングラーズドリームバイト クローバースプーン2.5g 管理釣場2号セット ダイワ(Daiwa) DC-6504 ハーフメッシュ ワークキャップ







2009年06月29日

★プラノ1364と1612★ 収納力を比較検証

過去に書いたブログ記事の中で、いまだに一番アクセスがあるのがプラノ1364と1612の記事である。

こんな他愛も無い記事に、ほんと恐縮です・・・ ガーン
★プラノ1364と1612★ 収納力を比較検証


どうやら検索でたどり着かれる方が多く、やはりタックルBOXは釣り人それぞれの個性を出せるから、カスタムされる方が多いんだろう~


ちょくちょく、収納力についても質問やメッセージを頂いてたので、今回はこの2つのプラノBOXの

収納力を簡単にですが比較して記事にしようと思います。 

いまさら~って内容なので、興味ない方はすっ飛ばしちゃってください(^^;




で、まずはタックルBOX本体のサイズですが、


1612の大きさは、横43.2cm×縦26.4cm×高さ33cm

★プラノ1364と1612★ 収納力を比較検証

1364の大きさは、横34cm×縦25.4cm×高さ35.6cm

★プラノ1364と1612★ 収納力を比較検証

と、数字とそれぞれの写真を羅列してもイメージしにくいので、

私のBOXで左右に並べてみます。


上部から(左 プラノ1364 ・ 右 プラノ1612)
★プラノ1364と1612★ 収納力を比較検証


正面から
★プラノ1364と1612★ 収納力を比較検証


左側面から
★プラノ1364と1612★ 収納力を比較検証


背面から
★プラノ1364と1612★ 収納力を比較検証


右側面から
★プラノ1364と1612★ 収納力を比較検証



では実際の、収納部分を見てみましょう。

これも数字だとピンとこないかも知れませんので、今回は1364に付属している

ルアーケースの3650を使って比較してみることに。

★プラノ1364と1612★ 収納力を比較検証

ちなみに♯3650のサイズは横28cm×縦18.5cm×高さ4.5cmの大きさです。



1364だと、ソバ屋のオカモチのように横に4個入ります。

★プラノ1364と1612★ 収納力を比較検証


1612だと、縦に3個入ってわずかに隙間があくので、別のBOXを入れてみることに。

★プラノ1364と1612★ 収納力を比較検証

★プラノ1364と1612★ 収納力を比較検証

ここにも、小さめBOXなら入れられそうです。
★プラノ1364と1612★ 収納力を比較検証


ちょうど隙間のサイズはメイホーのVS3020NSが入る分くらいはありますので、
容量的にはそれほど大きく変わらないですね。

★プラノ1364と1612★ 収納力を比較検証


ただし、このサイズのBOXを入れた場合は、中のトレーを外すことになりますので注意です。




続いて上蓋の収納について

1364は高さ(深さ)があるので、2000番クラスのダイワのリールならハンドルを折らずに3機ぐらいなら、収納可能。  スプーンワレットや、予備のライン、小物などを収納してもいいです。

私は、リールをダイレクトに置くので100円shopにあるゴム製の滑り止めシートを貼っていますニコニコ


★プラノ1364と1612★ 収納力を比較検証

★プラノ1364と1612★ 収納力を比較検証

ワレットケースなら3段は収納できます。(写真は2段ですが・・・)
★プラノ1364と1612★ 収納力を比較検証




1612は、細身な収納ポケットなので、こちらにはリリーサーやラインカッター・プライヤーなどを保管するか、もしくはスポンジやすきまテープ等を貼って、スプーンや交換用のフックを待機させる場所としても利用可能である。

★プラノ1364と1612★ 収納力を比較検証


私は、もっぱらリリーサーとラインカッターを入れて使っている。
★プラノ1364と1612★ 収納力を比較検証


両モデル比較してみると、メインの収納量は大きくは変わらないが、上蓋においては


1364の収納力はかなり大きく、リールやワレットのほか、
財布や携帯電話・タバコなどを置くスペースとしても使える。



それと余談ではあるが、前の記事でも1364の収納について書いてたが、毎釣行の度にオカモチに入れる中身を変えている。

最近はジジィになったせいか、やはりイスが欲しくなるので折りたたみのチェアを装備しだした。

ちなみに1364は、1612ほど上部に強度が無く、座るとタワんでしまうので・・・(^^;

★プラノ1364と1612★ 収納力を比較検証

★プラノ1364と1612★ 収納力を比較検証


空いてるスペースには、コンビニの食材か、レインスーツを入れてることがこの時期は多いです。
★プラノ1364と1612★ 収納力を比較検証





総評

どちらが使いやすいとか沢山入るということじゃなく、シチュエーション別で使い分けれると言える。


私個人としては、収納力のPLANO1364、機動力の1612といった感想になる。



ちなみに悪天候の時は1364、普通の日は1612といった使い分けもする。


雨の日はレインスーツなど携行するものも増えるので、1364だとオカモチの中に入れておけるし、


横へのスライドでモノを出し入れできるので、中の収納物全体が雨に濡れないのも、メリット。


さらに風の強い日には、1612に比べ重量感があるのでロッドスタンドとして非常に安定感が出る。


昨年末の吉羽園の釣行で、風速4,5メートルぐらいの突風が吹き荒れる中でも1364は倒れることなく使えた。




それに対し1612は、機動力がよくどこの釣り場でも使える

渓流タイプのリバースポット早戸や鹿留の下流域の移動にも難なく使えていた。1364ではデカくて正直不便である。

もっとも、アップダウンの激しい場所や、自然渓流にはそもそもBOXは不向きで、ショルダーバッグやウェストポーチを素直にオススメします・・・(笑)

それと、前述もしたが悪天候(強風)の時には、あまり1612は向かないと思う。もちろん1612でも、安定感を増す為の専用スタンドも出ているが、それを利用すると収納が増えずに単に重量だけ増すことになり、せっかくの機動力に水をさしてしまう・・・



というわけで、シチュエーションごとに私も、タックルBOXを使い分けております!!




実は、最近までたくさんのタックル(ルアーやスプーン等)を持ち歩いてたので、荷物がかさばり

がちだったが、ここのところだんだん慣れてきて装備が軽くなってきた。


それに、ルアーなどはへたに沢山持ち歩かない方が、ルアー選択で必要以上に悩まなくなるので時間のロスもなくなるし、持ち合わせの中でどうにかしようと工夫もするようになる

そういう使い方に傾いてくると、BOXは収納よりロッドスタンド的な要素が強いかなと、最近は思っております。







番外編としてプラノの他のモデルについて


プラノ1812
★プラノ1364と1612★ 収納力を比較検証

プラノ1812はバツグンの収納力があるので当初検討していたが、カラーバリエーションに魅力を感じず購入には至らなかった。

沢山モノを収納できるのは魅力だが、見方を変えるとそれだけモノを入れれば、かなり重くもなると聞いた事がある。

あまりモノを入れすぎて、持ち歩きに支障が出てもつまらないので1364ぐらいの収納力が自分には分相応であるかな。

収納力&イスとしての機能性は1612以上だと思うので、オリカラ塗装でリペイントを自分でやってみよう!というモチベーションが高まれば、購入してみるかも知れない・・・。



プラノ1354

★プラノ1364と1612★ 収納力を比較検証
★プラノ1364と1612★ 収納力を比較検証
★プラノ1364と1612★ 収納力を比較検証
★プラノ1364と1612★ 収納力を比較検証
★プラノ1364と1612★ 収納力を比較検証


プラノ1354は、ひそかに狙っている小振りのカワイイサイズである! 

しかもカラーもPOPだし!!


シンプルにロッドを1本体制で、必要最低限のルアーや小物を収納して移動するさりげないアングラーを演出できるような・・・ニコニコ


釣りのスキルを上げて、重装備の人の傍らでシンプル軽装備で爆連釣なんてのは、

実はすごく憧れてしまいます。(笑)





今回も、ほんとに超個人的な戯言で失礼しました。

俺は、そうじゃねー!! そんな意見じゃねー!と、思った方は、気にせず流してくださ~い。(笑)

すべては自己満足な世界ですからね!! 

私も、半年後はまたぜんぜん違った意見を書いてるかもしれないので~(^^;






Coleman(コールマン) ハンディチェア
Coleman(コールマン) ハンディチェア

このイスなら1364にも1612にも仕舞えます!







稚拙でつたない記事を、最後まで読んでくださってありがとうございます。
ポチっと押してもらえると励みにもなりますので、良かったら宜しくお願いします・・・ <(_ _)>

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
諸先輩の素敵なブログや管理釣り場さん発信のブログ集です。











同じカテゴリー(プラノ1364)の記事画像
プラノ1364 破損!& 修理!
プラノ 1364 自作脱着ワレット ぱーと2
プラノ 1364 自作脱着ワレット
プラノ1364 改 ②
プラノ1364 改
同じカテゴリー(プラノ1364)の記事
 プラノ1364 破損!& 修理! (2009-05-27 09:39)
 プラノ 1364 自作脱着ワレット ぱーと2 (2009-05-16 23:03)
 プラノ 1364 自作脱着ワレット (2009-05-15 00:05)
 プラノ1364 改 ② (2009-04-29 12:30)
 プラノ1364 改 (2009-04-29 07:30)

この記事へのコメント
こんばんは!

今、次のBOXを検討中でして

1612か1354か悩んでたところなんですよ~

参考になりました。。

やはり1612で作ります(笑)
Posted by HUKAZY at 2009年06月29日 18:47
こんばんは!!

>ルアーなどはへたに沢山持ち歩かない方が、
>ルアー選択で必要以上に悩まなくなるので
>時間のロスもなくなるし、持ち合わせの中で
>どうにかしようと工夫もするようになる。

・・・・・・・・耳が痛いwwwwww

首からさげたワレットのみで ボコり続けてたら・・・・
・・・かっこいい!!!

1812にとりあえず好き放題詰め込んだら、やっぱ重いっすね(>_<)
これにロッド3本なんて装備したら・・・
・・・筋トレしとかないとだな(爆
Posted by 裕也の父ちゃん at 2009年06月29日 19:45
HUKAZYさん

釣りと同じくらい、タックルいじりも面白いですね。

またBOXをカスタムされたらブログUPしてくださいね♪
Posted by ラボラボ at 2009年06月29日 20:27
裕也の父ちゃんさん

こんばんは!!いつもコメありがとうございます!!

>ルアーなどはへたに沢山持ち歩かない方が、
>ルアー選択で必要以上に悩まなくなるので
>時間のロスもなくなるし、持ち合わせの中で
>どうにかしようと工夫もするようになる。

>・・・・・・・・耳が痛いwwwwww


いやいや、まったくもって自分では、
出来てはいないので自戒の言葉でございます。

相変わらず、気まぐれローテと、過去のお気にスプーンの、
ゲン担ぎローテーションばかりですから・・・(笑)

父ちゃんさんの、イケてるBOXなら、いつでも釣果倍増でしょう!!
Posted by ラボラボ at 2009年06月29日 20:33
さすが!ラボさんの真骨頂!?わかりやすい比較有難うございます!
ボーナスでたら1364絶対買います!当分は、1612のプチ改で頑張ります!確かに1612は雨具が入らないですね!傘の取り付けを考えてみます!
現在、九州地方はバケツをひっくり返したような雨(ゲリラ豪雨?)です!そちらは、どうですか?
Posted by ネクタイ釣り師 at 2009年06月29日 20:47
ネクタイ釣り師さん

こんばんは!! 

>九州地方はバケツをひっくり返したような雨(ゲリラ豪雨?)です。

大変ですね~!!とりあえず関東地方(千葉)は今日は晴れていたような。ここのところ雨は降るも、少ないですよ!!

土日は、仕事で湘南のほうへ行ってましたが、雷雨という感じでもなかったような気がします・・・。時折激しく振ったようですが。。

今年の梅雨は、ちょっとカラ梅雨のように感じますね(笑)

しかし、ここのところ釣りに行けないのでストレスばりばりです(^^;
Posted by ラボラボ at 2009年06月29日 21:35
こんばんは。
最近1612が手狭で、1812にしようか悩んでたんで
タイムリーでした。
1364、良いですね。
だんだん欲しくなってきました(笑)

PS:リンクの件、了解しました!
Posted by しょうりしょうり at 2009年06月29日 22:41
しょうりさん

どうもです!! ありがとうございます!

なんだかんだと、私も釣りグッズに部屋も車も占拠され始めてきました(^^;

それでも、新たなアイテムへの物欲が沸いて来るので、どげんかせんといかんです、まったく・・・(笑)
Posted by ラボラボ at 2009年06月29日 23:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
★プラノ1364と1612★ 収納力を比較検証
    コメント(8)