ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
タナハシ ドリンクホルダー EX プロックス(PROX) モバイル トラウト8プラス 1 SE 6ft プラノ(PLANO) PLANO 1612-50 FIELD BOX SHELL CASE アングラーズドリームバイト クローバースプーン2.5g 管理釣場2号セット ダイワ(Daiwa) DC-6504 ハーフメッシュ ワークキャップ







2009年09月29日

★☆ プラノ1354 カスタム補強編 ☆★

気になっていたプラノ1354の、転倒防止補強をしてみることにびっくり


★☆ プラノ1354 カスタム補強編  ☆★


奥行きの無いPLANO1354は、やはり風が怖いので・・・ガーン





で、転倒防止対策は・・・



これに決めました電球



★☆ プラノ1354 カスタム補強編  ☆★



U字ボルトです(笑) パーツ代は、120円ほどグー



★☆ プラノ1354 カスタム補強編  ☆★



ドリルで穴を2箇所空けて、前後ビス止めのいたってシンプルな転倒防止対策ですニコニコ



★☆ プラノ1354 カスタム補強編  ☆★




★☆ プラノ1354 カスタム補強編  ☆★




裏から見ると、こんな感じニコニコ



★☆ プラノ1354 カスタム補強編  ☆★






 黄色い星 大失敗編 青い星



★☆ プラノ1354 カスタム補強編  ☆★





全面にも同じように、U字ボルトを取り付けてみたが・・・





・・・ orz汗






うわぁ・・・







やっちまった・・・ガーン







オカモチの扉が、開かない・・・





このままじゃ、中身が取り出せないので、U字は速攻で外すことにウワーン





目立つ部分に、余計な穴を空けてしまった・・・orz 




シールでも貼って隠すとするかぁ・・・雷



★☆ プラノ1354 カスタム補強編  ☆★


オカモチプラノ 1号・2号


とりあえず、釣り場の状況やお天気に合わせて使い分けてますパー


★☆ プラノ1354 カスタム補強編  ☆★


プラノ(PLANO) PLANO 1354-80
プラノ(PLANO) PLANO 1354-80

1364や1612より小さいBOXを探している人にはオススメ。





プラノ(PLANO) PLANO 1354-81
プラノ(PLANO) PLANO 1354-81

この配色もキレイです。





稚拙でつたない記事を、最後まで読んでくださってありがとうございます。
ポチっと押してもらえると励みにもなりますので、良かったら宜しくお願いします・・・ <(_ _)>

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
諸先輩の素敵なブログや管理釣り場さん発信のブログ集です。



同じカテゴリー(プラノ1354)の記事画像
★☆ プラノ1354 カスタム編 最終話 ☆★
★☆ プラノ1354 カスタム編 NO.2 ☆★
★☆ プラノ1354 カスタム編 NO.1 ☆★
★☆ NEWタックルBOX 調達 ☆★
同じカテゴリー(プラノ1354)の記事
 ★☆ プラノ1354 カスタム編 最終話 ☆★ (2009-09-01 11:22)
 ★☆ プラノ1354 カスタム編 NO.2 ☆★ (2009-08-30 00:16)
 ★☆ プラノ1354 カスタム編 NO.1 ☆★ (2009-08-29 08:14)
 ★☆ NEWタックルBOX 調達 ☆★ (2009-08-27 09:42)

この記事へのコメント
ラボさん、おはようございます
この記事、待ってました!
日曜日に、U字を探しに近くのホームセンターに行きましたがありませんでした(泣)
今度はもっと大きなところに行ってきます!
ちなみに1612だと、筐体の底に穴をあけて、ボックスの中に入れちゃうことになるんですよね(汗)
Posted by at 2009年09月29日 05:32
伸さん おはようございます。

1612の場合は、L字金具の方が良いかも知れませんよ♪♪

ボルトを、中に貫通させると、中身のワレットとかを傷つける
危険性があるので、L字金具をトラスネジとかで内側から締めるとか。。

いろいろ試行錯誤しながら、やるのもまた楽しいものですが(笑)
頑張ってください~(^○^)/
Posted by ラボ at 2009年09月29日 08:32
ラボさん、おはようございます。
1612も結構倒れやすいので
何か付けようと思っていたのですが
伸さんのL字金具良さしそうですね。
Posted by しょうり at 2009年09月29日 08:52
しょうりさん どうもです♪

やはり風対策で、転倒防止は考えたいですよね。

ただ、車に載せる時や、家では正直、突起部分が、
邪魔になるんですよね・・・
Posted by ラボラボ at 2009年09月29日 09:55
ラボさん こんにちは!!

開かなくなってしまいましたか・・・・残念でした・・

私の案ですが・・・・・冷やかしじゃありませんよ
ガチマジコメントですので・・・・・

『思いっきり重くして風に負けないようにする!!!』
 
1354の底って結構上げ底になってるのを利用して
オトナシートを切って貼り重ねるってのはどうでしょうか???

デメリットはメチャクチャ重くなることです・・・(汗
Posted by 裕也の父ちゃん at 2009年09月29日 17:35
裕也の父ちゃんさん どーもです♪

>『思いっきり重くして風に負けないようにする!!!』

そうなんですよね。安定度を高める上では、低重心で重くするのが、
いいと自分も思っています。 ただそれだと、もう一つのオカモチ
プラノと重量比が大差無く、本末転倒なのでU字ボルトにしたんです(^^;;

貴重なアドバイスありがとうございます♪一人じゃ、なかなか
気づかない事も多くて、コメントもらえると助かります(^○^)/
Posted by ラボラボ at 2009年09月29日 18:15
ラボさんこんばんは。

本当センスあるプラノですね!!
自分の1612はシンプルすぎて不満がでてきました^^;

JVCの時はご拝見させてください♪
Posted by ナオトナオト at 2009年09月30日 22:09
ナオトさん こんばんは♪

年甲斐も無く、シールをベタベタ貼ってる変なオヤジです(笑)

イワナセンターは足場が、砂利というか石だらけなので、
たぶん、当日は大きいほうのオカモチで行くと思いますよ。

JVCでお会いできるのが楽しみです(^○^)/
Posted by ラボラボ at 2009年09月30日 23:41
初めまして

タックルボックス改造素晴らしいですね

ステッカーのセンスや改造もさまざまに工夫されて脱帽です

参考にさせていただきます
Posted by りゅーど at 2014年09月02日 11:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
★☆ プラノ1354 カスタム補強編 ☆★
    コメント(9)