ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
タナハシ ドリンクホルダー EX プロックス(PROX) モバイル トラウト8プラス 1 SE 6ft プラノ(PLANO) PLANO 1612-50 FIELD BOX SHELL CASE アングラーズドリームバイト クローバースプーン2.5g 管理釣場2号セット ダイワ(Daiwa) DC-6504 ハーフメッシュ ワークキャップ







2009年04月28日

プラノ1612 改

プラノ 1612

エリアでは、おなじみのプラノ1612 ちょこっと改

プラノ1612 改
2007年の年末にサンスイで購入。あの頃発売されていた1612はまだ持ち手部分にラバーグリップが巻かれており、手に馴染んでしっくり持ちやすい。

カスタム内容としては、お決まりであるが

①自作ロッドホルダー取付
②ドリンクホルダー取付
③アオリ止め
④ステッカー貼付

まずはロッドホルダーですが、当時は専用のものが少なく、ハンドメイドで皆さん作られてました。
ヒレピンの鮎沢さんの記事から始まり、先輩方のブログを拝見してホームセンターと
ダイソー等の100均を徘徊しながら、あーでもねー、こでもねーとつぶやきながら考えて作ってみることに・・・

で、最初にカスタムしたのは、パイプの配管を止めるようなエンビ樹脂のやつ、
それに土台になるアルミの板切れとT字型のアルミのものを揃えて。

プラノ1612 改


★樹脂サドルハンド★



プラノ1612 改


あ、そもそも穴を開けるドリルも持っていないので、電動ドリルもそろえなきゃいかんと合わせて
購入。しかし本体のプラノより高くついちゃうじゃん・・・(^^;;

よーし、こうなったら穴空けるもん探して、片っ端から空けてやるぞ~!!と、訳判らんモチベーションも上がってきたが、そもそもドリルの無い生活をして来た私が、いきなり持ったところで目の前にあるプラノぐらいしか思いつかない・・・

家のなかでドリルを持ってうろついても、家族からの冷たい視線が刺さるだけだし・・・
これが電動ノコギリならジェイソ~ンとおチャラけれるかもしれないが・・・(悲)

うぅぅ・・ マジ、空けるもんなどある訳ない。。

ということで、脱線してすみません。 プラノに話を戻して、さくっと取り付けてみた。

プラノ1612 改

BOX内部のものが傷つかないようなネジも探して、内側から止めてみることに。

プラノ1612 改

まぁこんな感じであれば良いかなっと。。。

その後、しばらく経ったある日、近くのダイソーでこんなものを見つけた。
その名は、ワンキャッチ!! どうやら家庭用のモップとかほうきを立てかけるもののようだ。

プラノ1612 改

おーおー。これは、挟み込むタイプだからリールが下にくるフライロッドも立てられるかなと、やりもしないのにこいつにバイトしてしまった。 

耐荷重500グラムというのも、リールとロッドの合計荷重がだいたい3~400グラム以下と考えるとぜんぜん許容範囲じゃねーか。しかも上下2個付けするんだから、1キロまで大丈夫か・・・。

早速家に帰り作業開始。

プラノ1612 改


両面テープ貼付けタイプだが、ちょっと心配なので先日買ったドリルの出番ということで、
サイド2箇所に穴を空けビス止め補強して付けてみた。

プラノ1612 改

思いのほか、簡単に装着出来て、作業時間10分 投資金額210円+α

ついでに隣にあるドリンクホルダーも、ダイソーの自転車コーナで100円でGETしたもので、えいっと取り付け!!

庶民の味方、100均様様だ!!!


話は前後しちゃうが、上蓋にもランディングネットも一緒に持てるように一回り大き目のホルダーも装着してみた。
しかし、こいつはいずれ外してしまう運命に・・・

プラノ1612 改

そして、プラノは上蓋が開きすぎて使いづらいのでタイラップで止めていたが、やはり樹脂製だと強度に問題ありそうなので、友人のIさんがやっていたアイデアを、私も拝借してワイヤー留めならぬ、鎖留めで固定。
ガタも無く快適な仕上がりで良かった良かった!!

プラノ1612 改


プラノ(PLANO) PLANO 1612-50 FIELD BOX SHELL CASE
プラノ(PLANO) PLANO 1612-50 FIELD BOX SHELL CASE

オレンジカラーもカスタムにオススメです。






タナハシ カスタムスタンド 1612 BOXセット
タナハシ カスタムスタンド 1612 BOXセット

今は、最初からこんなカッコいいホルダ搭載プラノもあるから、オシャレに決めたい人はこちらがいいかも








送料無料 楽天BOOKS


■Gijie area(2007春・夏)管理釣り場のルアーフィッシング
 2007年05月




■Gijie area(2007秋・冬)管理釣り場のルアーフィッシング
2007年11月




■Gijie area(2008秋・冬)管理釣り場のルアーフィッシング
2008年4月




■見てわかる!管理釣り場のルアーフィッシング DVD付き
 2006年09月




■全国トラウト管理釣り場完全ガイド(2009ー2010)1,000円クーポン付
 2009年07月




■ロッドアンドリールトラウトvol. 9





同じカテゴリー(プラノ1612)の記事画像
★☆ プラノ1612 ちょこっと改 ④ ☆★
プラノ1612改 ③
プラノ1612改 ②
同じカテゴリー(プラノ1612)の記事
 ★☆ プラノ1612 ちょこっと改 ④ ☆★ (2010-03-18 17:24)
 プラノ1612改 ③ (2009-05-13 09:05)
 プラノ1612改 ② (2009-04-28 21:30)

この記事へのコメント
始めまして!
いつも楽しみに記事を拝見させていただいています。
2点、質問させてください
1)ロッドホルダーの、筒(?)は何をご使用ですか?
2)ワンキャッチで竿を掴むと傷がつくというのをどなたかのブログで拝見したのですが、実際使用されて見ていかがでしょうか?

初コメで質問ばかりで申し訳えりませんが、よろしくお願いいたします
Posted by はっしー。 at 2013年11月18日 10:04
はっしーさん こんにちは。
こんな放置ブログにコメントありがとうございます。

ご質問ですが、1番目は ネトロンという筒です。ゴルフバックとかに入れとくもので、だいたい150円くらいで売ってますよ。

2番目のワンキャッチですが、製品個体差があるかも知れませんが、
とりあえず傷もできずに使えてました。
Posted by ラボラボ at 2013年11月19日 20:48
ラボさん

お返事有り難うございます!
最近,管釣りにハマっており2本目の竿を購入したのをきっかけに,竿立て付きのタックルボックスを探していました.
が,高い…(*_*;
なら作ろうってことで,ガッツリ真似させて頂きますね((笑)

不器用な自分にできるかな…(汗)

ブログ,隅から隅まで楽しませて頂いておりますm(__)m
Posted by はっしー。 at 2013年11月19日 23:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
プラノ1612 改
    コメント(3)