2009年05月09日
去年の鹿留1泊釣行 (回想編) ぱーと2
FISH ON鹿留のログハウスは、なかなか快適であった。

友人のINさんに手配やらいろいろ任せてしまってすみません(^^;;

友人のINさんに手配やらいろいろ任せてしまってすみません(^^;;
男6人での宿泊なので、とーぜん自炊などはせず夕飯は外食ですませ、朝はコンビニで買った食材である。
みんなお疲れのため、早々に就寝し明日のリベンジにかけている。
翌朝、6人で渓流からスタートである。

地元の釣具屋で得た情報では、渓流部分の下流域が今の時期は良いとのことで・・・
まずはミノーを流れが緩んでいる下側からキャスト。
数投で、HIT!! ミノーをかっさらっていくバイトでなんだかこいつは楽しい。
川の水深も浅くクリアーなので、ルアーの動きも確認できる上、魚がバイトする瞬間が見え
妙に興奮する。。
プラグもスカジットのクイックミノーが一番アタリが良く、しばらくこいつだけで楽しめた。
ときおり、ナッツとかのクランクに変えてみるが、こいつにもそこそこノッて来る。
さすが、渓流の神様!皆川さんのプラグだけある!!
ポイントをいろいろ変えたり、ちょこっと川を上がったりと、午前中はそこそこ渓流域で楽しめた。
カウントしていなかったので正確な数字はわからないが、たぶん30匹ぐらいはキャッチ出来たかなぁ~
お昼に、管理棟で食事を取ったあと、午後は鹿留湖に移動して釣行開始。
こちらはかなり人が多く、みなバラバラに釣り座に入りスタート
池中央の林側に陣取りキャストしてみるが・・・
正直きびしい・・・
なかなかアタリが無い。カウントダウンでタナを刻んでても
表層 ×
中層 △
ボトム ×
の感じでアタリが弱い。だいたいカウント4~6の中で触るようだが、乗らない。
たぶん自分の腕では取れないだけなのかもしれないが・・・
少々悶絶が続き、しびれを切らして場所を移動。
私は、忍耐力に乏しく、釣れなきゃすぐに移動したがる落ち着きのない釣り師である(^^;;
移動した釣り座は入り口側インレットの左側。
とにかく休日なので人が多く、ポイントもままならない(悲)
10分ほどして、ようやく午後1本目をGET。その後もポツポツ釣れるが、タナは完全に表層よりの中層。
ちょっとタナがずれると、ぜんぜん触らない・・・
しばらくして放流TIMEになり、その後は比較的コンスタントに拾うことができ、ヤッター!
ここでは鹿留釣行初のイワナを数本上げて、その後は渓流エリアに戻って夕刻まで楽しませてもらった。
今日は、前日のレインパイクとは違いそこそこ楽しむことが出来てお魚くんに感謝である!
同じ敷地内でも、ここはいろいろな表情を持っており、奥が深い・・・
FISH ON鹿留は、ロケーションもよく、是非また来たい釣り場である。
次回は是非渓流の上流域にチャレンジしたいもんだ。
回想編 終了!!

スカジットデザインズ クイックミノー
鹿留の渓流では爆釣でした

スカジットデザインズ ナッツ F
ナッツは、ほんとにオールマイティに使えます!!
みんなお疲れのため、早々に就寝し明日のリベンジにかけている。
翌朝、6人で渓流からスタートである。

地元の釣具屋で得た情報では、渓流部分の下流域が今の時期は良いとのことで・・・
まずはミノーを流れが緩んでいる下側からキャスト。
数投で、HIT!! ミノーをかっさらっていくバイトでなんだかこいつは楽しい。
川の水深も浅くクリアーなので、ルアーの動きも確認できる上、魚がバイトする瞬間が見え
妙に興奮する。。
プラグもスカジットのクイックミノーが一番アタリが良く、しばらくこいつだけで楽しめた。
ときおり、ナッツとかのクランクに変えてみるが、こいつにもそこそこノッて来る。
さすが、渓流の神様!皆川さんのプラグだけある!!
ポイントをいろいろ変えたり、ちょこっと川を上がったりと、午前中はそこそこ渓流域で楽しめた。
カウントしていなかったので正確な数字はわからないが、たぶん30匹ぐらいはキャッチ出来たかなぁ~
お昼に、管理棟で食事を取ったあと、午後は鹿留湖に移動して釣行開始。
こちらはかなり人が多く、みなバラバラに釣り座に入りスタート
池中央の林側に陣取りキャストしてみるが・・・
正直きびしい・・・

なかなかアタリが無い。カウントダウンでタナを刻んでても
表層 ×
中層 △
ボトム ×
の感じでアタリが弱い。だいたいカウント4~6の中で触るようだが、乗らない。
たぶん自分の腕では取れないだけなのかもしれないが・・・
少々悶絶が続き、しびれを切らして場所を移動。
私は、忍耐力に乏しく、釣れなきゃすぐに移動したがる落ち着きのない釣り師である(^^;;
移動した釣り座は入り口側インレットの左側。
とにかく休日なので人が多く、ポイントもままならない(悲)
10分ほどして、ようやく午後1本目をGET。その後もポツポツ釣れるが、タナは完全に表層よりの中層。
ちょっとタナがずれると、ぜんぜん触らない・・・
しばらくして放流TIMEになり、その後は比較的コンスタントに拾うことができ、ヤッター!
ここでは鹿留釣行初のイワナを数本上げて、その後は渓流エリアに戻って夕刻まで楽しませてもらった。
今日は、前日のレインパイクとは違いそこそこ楽しむことが出来てお魚くんに感謝である!
同じ敷地内でも、ここはいろいろな表情を持っており、奥が深い・・・
FISH ON鹿留は、ロケーションもよく、是非また来たい釣り場である。
次回は是非渓流の上流域にチャレンジしたいもんだ。
回想編 終了!!

スカジットデザインズ クイックミノー
鹿留の渓流では爆釣でした

スカジットデザインズ ナッツ F
ナッツは、ほんとにオールマイティに使えます!!
Posted by ラボ at 00:52│Comments(0)
│FISH・ON鹿留
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。