2009年05月28日
ポラウィング コンベックス DNAコラボモデル
今回は、また偏光グラスネタで書いちゃいます・・・。
テーマは、偏光度が高くて明るいレンズが欲しい~ということで。。

興味無い方は、すっ飛ばしてくださいね~。
テーマは、偏光度が高くて明るいレンズが欲しい~ということで。。

興味無い方は、すっ飛ばしてくださいね~。
過去記事に書いてた、ZEALのTALEXを1年弱愛用してて、だんだん慣れてくるとトゥルービュー
スポーツだと、雨の日や朝夕の時間帯はラインが見えにくく感じるようになってきた。
最初は、この偏光性能に感動していたのに、慣れとは実に恐ろしいものだ・・・orz
それで、いろいろな人の意見を聞いてみると、やはり時間帯や天候によってサングラスを
変えるものらしいと教えてもらったのだが・・・
しかし、またもやサングラスに数万円を投入するのは、正直二の足を踏んでしまう。
ところが、フィッシングショーに行った時や、アングリング等の雑誌の記事を見ると、「ポラウィング社のコンベックスレンズ」というのが、管釣りにも良いらしいと知り、またまた消費行動に繋がってしまった (^^;
特徴は偏光度99%以上なのに透過率43%と、相反する要素らしいがそれを実現しているとのこと
つまり、偏光性能を上げるには、それなりに暗くなってしまうものらしいが、そのコンベックス社の
ポラウィングレンズだと、偏光レンズなのに、しっかり明るいということらしい。
コンベックスを知る前に欲しいなぁ~と思っていた、TALEXのイーズグリーンも偏光度90%で
透過率40%と最後まで購入候補ではあったが、やはり偏光率の高さと明るさで
コンベックスに決めてしまった。
しかし、ここでも貧乏な管理者は、PROショップで4,5万円のサングラスを買う財力が無いので、TALEXの時と同じくコラボモデルで探してみることに・・・。
で、見つけたのがこれ↓

DNA MACULA 204506
オレンジミラー SPライトグリーン(byポラウィング)
ネットでの実売価格も14,000円ほどである。
もともとDNAというブランドに興味があったわけではなく、ポラウィング社のコンベックスレンズが最初から付いているコラボモデルということで、DNAに決めたわけである。
本来は、レンズとフレームを別々に買ったほうが良いのかも知れないが、それこそ過去記事にあるようにメガネへの価値観が乏しい私には、必要最低限で良いかな~と判断しちゃいました。
で、使った感想ですが、メチャメチャ明るいレンズでほんとにビックリです。驚きの度合いは、TALEX以上でしたね。。。
特に朝・夕マヅメの時はかなり暗くなってもラインが見えます。終日このレンズで過ごすことがほとんどですが、ピーカン天気の昼間はTALEXのトゥールビュースポーツに変えてますが。。
逆に、SPライトグリーンは自動車の運転には、正直明るすぎて向かないですかね。個人差はあると思いますが・・・
ミラーコートのSPライトグリーンがフレーム込みで14,000円とは、とてもお買い得でした。
もう少し、釣りのスキルが向上したら是非ともPROショップでオーダーしたいものですが、まだまだ下手な自分にはコラボモデルが分相応でしょう。。


送料無料 ★ DNA MACULA 2045-06 ★【ポラウィング オレンジミラーコートSPライトグリーン】
稚拙でつたない記事を、最後まで読んでくださってありがとうございます。
まだブログ始めて間もないです初心者ですが、ポチっと押してもらえると
励みにもなりますので、良かったら宜しくお願いします・・・ <(_ _)>

諸先輩の素敵なブログや管理釣り場さん発信のブログ集です。
Posted by ラボ at 16:06│Comments(0)
│偏光サングラス
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。